
今回はスタッフと親しい関係者少数でのトラベルとなりました
プロジェクトを実行することで大変良かったことは
詳しいお客さまからのアドバイスをいただけたり
ご興味ある方からの問い合わせを沢山いただけたこと
今後の参考になる情報を学べたことは非常にありがたかったです
皆さまから必要とされる美容ビシネスに進化していきたいなかで
バランスを養うひとつとなりました
さて
そもそも私がスイスに興味をもったのは
日本独自の美容業に進化するために参考にしたかったからです
と申しましても何かを真似るのではなく
ライフスタイルを豊かにするバランス感を養うことです
自然とテクノロジーと人
この3点はichiが進化していくうえで目的であり外せない重要事項です
そして頭で考えて理解するのでなく心身で感じること
5感からは入ってくるスイスのスポットはお客さまにもご紹介者したかったので…
おかげさまで 天候にも恵まれ素晴らしい時間を過ごすことができました
前回では できなかった体験や発見も多々ありました!
実行しながら思考することの大切さ!でした!
美容サロンでワールドツアープロジェクト?!なんて珍しいかもしれませんが
またの機会には是非ご一緒にいかがですか?
2.世界のオイルマッサージをつうじて

私は国や地域含め
チャンスがあれば様々なところでマッサージを受けるようにしています
何故ならば
ichi独自の素晴らしいメニューを創りたいからです
ライフスタイルをデザインするうえで
コンディションは心身ともに大切になります
近頃では ヘッドリラクゼーションの需要からスキンケア含む
オートクチュールなボディへのニーズを
よく耳にすることが増えてきました
さて スイスのスポットにて受けたオイルマッサージは 実は
前回の再チャレンジでもありました…
と申しますのは
私男性セラピストにオイルマッサージをされることにどうも慣れなくて
バランス感はとても参考になり日本気質に
再構築したら素晴らしい感はあったものの
落ち着いて受けることができず残念なおもいがあったので
今回こそ!の施術でした
結論から 申しますとバッチリ素晴らしい!充実感も尚更
特に気になったのはマッサージトータルの連動性でした
スイスでは アロマテラピーも医療として保険対応でできると伺いました
その影響でしょうか
リラクゼーションが主のオイルマッサージではなく
適格な効果へのオートクチュールな施術を実感できるのです
私はドイツ語が全くわからないため
詳細なカウンセリングがままならず全てお任せすることにしました
結果
言葉が必要ないハイクォリティな施術でした
私の気になるポイントに体と対話しながら
しっかり対応してくれていました
ichiがこれからご提案しますオートクチュールなボディメイクは
今回のような積み重ねで一つひとつ完成度を上げていきます
堪能できてホント良かったです
うまくいってホッとしました
そんなこんなで ichiの新メニュー発表は2013年目標です!
皆さま お楽しみに!
3.食の面白さSwitzerland郷土料理をつうじて

オーガニックというワード
近年でかなり定着した感があります
スイスの旅でも
よくでてくるワードでした
えっと
そんなオーガニック定義のことに触れたいのではなく
純粋にスイスでいただいたお料理はとても美味しかったです!
空気が良くて水が体に合う場所でのお料理は体に良いと思います
勿論
味の好みや好き嫌いはわかれると思うのですが…
隣接する国々の影響と土地の環境でしょうか
独特なバランス感は
私にとって新鮮でした
以前には口にできなかった郷土料理をつうじて
個性のありかたって
そこにしかないことの利点と
それが故の問題点をどのように工夫して
人に愛してもらえるようにしていくか?なんでしょうか…
そうやって磨かれていくうちに
きっと魅力になるのですね!
心身ともに勉強になりました!
なんだか
素朴でそんな美味しいものがichiでもできないかなぁ?
って感じています
4.各国から訪れにくる魅力を

今回最も気になったことは
各国からわざわざ訪れにくる魅力です
私達もわざわざ日本から来たわけですし…
そこにしかない環境や気質と特性を他からみても魅力的なほど磨き
それを求める人にキャッチしてもらう工夫
そして
それが故のデメリットをも愛してもらえるように共通認識を創り
常に微調整をしていく
いたってシンプルなことです
が 非常に夢をもらいました
ところで 日本は資源が少ないですから
やはりどこまでも独特感や特化性は重要と感じています
その時代ごとの加減は勿論ですが…
ichiの原点でありこれからも大切にしていきたい
美容をもって必要とされることにつきましては尚更です
ですから 常に可能性を模索します
日本の環境だからこそ 培えた能力は
美容においても更に進化させて磨かれていかなければ難しいでしょう
これは技術的なことではありません
日本人でなくても
素晴らしい技術ができるところはいくらでもありますし
美容とは 本来心身ともに前向きに生きる力となり
自分を愛せる手段のひとつとして貢献することと信じています
海外からとりいれた良いことだけは吸収して
一からニーズとの調和を大事にできる
また それをサポート提案できる
世界から一目瞭然な美容を目指したいです!
そんな夢を実現すべく
今回の旅は私に沢山のヒントをくれました!感謝です!